
受講者の声 Part 6
Q.消化できなかったこと、改善点を教えてください パワーヨガでの初級・中級の変換の仕方やテンポの良さを改善したいです。 まだ本番ではないのですが、空中ヨガを学び、発表までに練習があまりできていないのが不安です。 解剖学は一番なじみがうすい分野だったこともあり、興味深い内容だった一方で、実際の筋肉の動き、動かし方は表面的な理解にとどまっていると思います。
早口である事、緊張で頭が真っ白になってしまう事(改善点)。 哲学や歴史は深いです。今後自分自身の考え方がどう変化していくか楽しみです。 空中ヨガにすごくひかれたので、もう少し時間をかけて学びたかった。 ヨガスートラやバガヴァッドギータの哲学と解剖学です。 実際のレッスンを想定した、多人数参加者へのアジャストや中上級者向けのアジャストをポーズごとに解説してほしかった。 解剖学や筋肉、引き続き自宅学習を行い知識を深めていきたいです。 実技から哲学までなかなかすぐに自分の身になっていると思えないので、これからさらに深めていく勉強が必要だと感じている。 一通りさらーっと学んでいきましたが、やはりというか

受講者の声 Part 5
最新の受講者のお声です (^^)
Q.RYT200 養成講座の内容で、一番役立ったことを教えてください
A.全てとても勉強になりましたが、ヨガというものの奥深さを知ることからとても専門的・・・・

3月10日(土)説明会予約スタート☆
Let's Beigin! JAY日本ヨガ連盟は1年に1度のペースで養成講座を開講。 RYT200の中でも、ハタヨガ・パワーヨガ・ホットヨガ・マタニティヨガ・シニアヨガ・ハンモックを使った空中ヨガと様々学べる日本唯一のカリキュラムで、ヨガへの情熱を形にしましょう。 説明会は3月10(土)16時30分~17時30分です。 過去の説明会の様子はこちら 要予約:広島ヨガ教室スタジオ103 082-295-6433 参加できない方は、個別説明もおこないます。 お気軽にお問い合わせください。 #ヨガ指導者養成講座 #studio103 #広島ヨガ教室 #スタジオ103 #RYT200