
受講者の声 2018 ②
昨年の受講者の皆様のお声を紹介します♪ Q.養成講座の内容で、いちばん消化できなかった事を教えてください。 哲学をもっと深く学びたいので、今後もやっていきたい。 第3期の中でアジャストメントが一番最後だと、単位の関係上スケジュールが変わってくるので、最初にしてほしかった。 哲学⇒ 色々な講習会に参加してゆきたい。 シニア・マタニティ・空中ヨガの習得、ブロックベルトの使い方⇒ 自分で試しながら今後も実践。 ヨガ哲学はこれからまだまだ理解を深めたいと思います。柔軟性がこれからの課題です。 哲学をもう少し深めてゆくと、自分の心にさらなる変化が起こるかもしれないので、自分のパート以外のヨガスートラとバガヴァッドギータを深めて行こうと思います。なんとなく自己の中で完結してしまう性格が矯正されるかもしれません。 自分の理解力の遅さにがっくり。内容等々により未消化のままのことが多い。 空中ヨガやシニア、マタニティをもう少しじっくり講座を受けたかった。 ポーズを教えるスピードが速かったと思うので、もう少しゆっくり教えてもらうことでメモを書いたり、体に覚えさせるこ

受講者の声 2018 ①
昨年の受講者の皆様のお声を紹介します♪ Q.養成講座の内容で、いちばん役だった事を教えてください。